このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0859-57-5142
オープンデイ:水曜日・土曜日 14:00~18:00
お問い合わせはこちら
トップページ
なわのわとは
活動内容
SNS
なわのわで行われている活動
オープンデイ
地域の内外の人同士が繋がる施設開放日
毎週水曜日と土曜日の14時〜18時に施設を開放し、地域の方が自由に過ごせる空間を提供しています。
放課後の小学生が集まって一緒にホビーで遊び、迎えに来られた保護者さん同士の井戸端会議、ご近所さんがコーヒーを飲みながら読書・・・
色んな人が色んな過ごし方をして交差する場所。
知り合いが増え新しい企画が誕生する瞬間でもあります。
こんな場所あったらいいなが実現する場所へお気軽にお越し下さい。
お困りごとの相談もここへ来ると解決するかも?
暮らしに楽しみと安心「福祉部」
福祉部では、「赤ちゃんもご年配の方もみなさんがからだもこころも元気になれるように」という思いのもと活動しています。なわほに集まって運動する運動教室や、赤ちゃん連れの方でもゆっくり過ごせるママ会、なわほから飛び出してみなさんの集落の公民館へ伺い、顔の見える関係性をつくる「集落巡回サロン」を行なっています。
また、町の保健師や社会福祉協議会とも連携して、町内の地域資源を把握して、その方に合った場所や制度、人をつなぐ窓口となれたらと考えています。お茶を飲みがてら、お気軽にご相談ください。
誰でもゆるくつながれる「わ」
そーじのわ
普段使っている施設をきれいに維持管理するために誰でも参加できるみんなで掃除をする日を設けています。まちづくりにアイデア出したりはできないけど掃除なら手伝えるわと参加して下さる方もいて新しい交流も生まれています。終わった後はティーブレイク。
ごはんのわ
1人1品持ち込みでみんなでご飯を食べる日。家庭料理からスーパーで買った惣菜まで何でも1品持ち込めば参加できるのでハードルが低く参加頂けます。なかなか大人数で食事する機会が減った近年、食卓を囲えば自然と笑顔が生まれます。
おちゃのわ
普段なかなかゆっくり話す機会が持てない運営と、ゆっくりお話ししたい住民さんとがお茶をしながら何でもざっくばらんに井戸端会議。参加者同士で新しい繋がりも生まれたりする偶発的な出会いの場にもなっていて参加者の満足度が高い会です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
趣味から広がるサークルの「わ」
ハーブを楽しむ会
ハーブやスパイスを使った料理やお菓子、保存食や手作り調味料、 自然の素材を使った手仕事などを楽しむサークルです。 月に一度、土曜日に活動。興味のある方はお問い合わせください。
あそ部
ミニ四駆、ベイブレード、ポケモンカードなどひと昔前からずっと遊び続けられているホビーをみんなで楽しんでいます。ミニ四駆やポケカは大人も混じって年代差を感じさせない熱いバトルを繰り広げています。なわほならではの遊び方も。
DIY
充実した電動工具を使って、自分でDIYができてしまうお部屋があります。専門的な知識を持ったスタッフが対応させていただきますので、初めてでも安心して挑戦できます。
「あ!そういえば本棚欲しいんだった」という方は是非自作で素敵な家具を作ってみられてはどうでしょう。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
行事でつながる「わ」
夏
なわの夜市(夏祭り)
夏といえば祭り!なわのわでは毎年普段来られている方や地域の方にお手伝い頂き、出店や花火が楽しめる夏祭りを企画しています。子供達だけじゃなく大人の記憶にも残る楽しいイベントです。
秋
なわほの秋(芋煮会)
なわほで栽培したサツマイモを使った芋煮や焼き芋を収穫して楽しむ秋祭りです。収穫したサツマイモの見た目を競うコンテストも開催し、みんな形からイメージを膨らませて写真を撮っています。近所のお母様方レシピで作る秋の味覚たっぷり入った芋煮は絶品!
冬
しめ縄作り
毎年ご近所のしめ縄づくりの達人をお呼びしてみんなでしめ縄を自作する催しを開催しています。毎回人気で「毎年作ってるのに忘れちゃう」という声も上がりながら、自らが作ったしめ縄で新年を迎えます。
03
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン